【インド生活】インドに引っ越し! 日本で用意したもの~食料編~☆

海外在住経験なし! 何を用意したらいい?~食料系~

こんんちは♪

 

海外在住経験もなければ留学経験もなし!(海外旅行は好き♪)

 

出川イングリッシュレベルでインドにやってきました(笑)。

 

さてさて、駐在に帯同するとなったらひとまずGoogle先生にこの言葉を聞きませんでした?

 

インド 駐在

 

入力してみると「過酷、鬱、辛い」とネガワードが結構並びます(笑)。私もそれを見て怯えていた1人です!

 

でもインドに来てみたら拍子抜け。 住んでいるグルガオンは結構暮らしやすいと思います。

 

もちろん日本と同じレベルを求めたらイライラすることもあるけど、いい意味で諦めや妥協ができるとGOOD!  インドに引っ越してみて、想像と全然違ったのでそれはまた別の機会に☆

 (私の短気な性格が少しインドでマシになったような……

 

こんな長い前置きはさておき、インドへの引っ越しにあたり日本で用意して良かったものはコチラ! 今日は食料系について✨

 

①調味料系

インドで日本のお醤油など調味料系を揃えようとすると超超々高いです!!!!

日本で用意して、今インドで使っているものです↓

・お醤油

・めんつゆ

・チューブタイプのわさび、しょうが、にんにく、梅肉、大葉、柚子胡椒、柚子 

・鶏がらスープの素

コンソメ

・乾燥わかめ

・干し椎茸

・鰹節

・チューブタイプのバター

(私がめんどくさがりな性格のため毎回バターを包丁で切るのが面倒で💦)

・お味噌

・お好みソース

・天かす

・マヨネーズ

・ケチャップ

(一応インドではHeinzのケチャップは手に入ります)

・砂糖

・塩

(ピンクソルトが日本より安く手に入りますが化学薬品の匂いがしました……。いいピンクソルトを探し中。)

・こしょう

・紅ショウガ

・炊き込みご飯の素

(ちょっと高級なものを買っておくとたまに使うときに大感動します(笑)。AKOMEYAさんとかに豊富にあったような…)

・お出汁パック

ほんだしも絶賛大活用中ですが、お好みのお出汁パックとかあるといいかもしれません)

 

日本でそんなに食べてなかったり、気にしていなかった調味料が無性にインドにいると欲しくなります(笑)。 お好み焼きやとんこつラーメンを作ったときに紅ショウガがあってとっても感動しました!

 

先にインド入りしていた主人が、日本製品を扱うスーパー(大〇屋さん)で日本と同じ感覚でお買い物をしたら、諭吉様が2枚ほど消える額を使っていました(笑)。

 

大体日本の3倍くらいかかります……。

 

ただ、みりん・料理酒などお酒は航空便の荷物に入れられませんでした……。引っ越し担当者の方に「宗教上やめた方がいい」といわれ手荷物でもっていきました。インドでは宗教上お酒を飲めない州もあるようです。

 

引っ越し時の注意点のまとめは後日アップします! 勉強になることがたくさんあったので!!

 

②日本のお菓子や飲み物

お菓子が大好きな私💛

 

するめいか、ラムネ、じゃがりこ、チョコレート系、クッキー系は日本で買って大正解! 好きなお菓子は持って行った方がいいです。だって無性に食べたくなりません?

 

特にカントリーマアムとパイの身はチョコが溶けてべとべとになることもないので◎。

 

インドで美味しいをお菓子を求めるのは正直難しい……。

 

普通レベルに出会えると拍手👏 勝手にマサラとかいれてスパイシー仕上げになっていないだけで感動✨ 飲み物がカレー味とかインドではあるんです(笑) 

 

・カルピスの原液

(我が家は食料送付で購入しましたが日本からもたくさん持ってくればよかったと猛烈に後悔しました……)

 ・ポカリの粉

(これ超超々役に立ちました! お腹をくだしているときに脱水症状にならないように大量摂取しました。お腹を壊すより脱水症状の方が辛かった……)

 

こんな感じで日本で大量に準備して送りました(笑)

 

 

 

 

【入籍後の手続き②】~約1週間後からできること~

入籍後の手続き後編

前回の続き、④~⑧について✨

(前回の①~③まではこちら↓)

mocoootan.hatenablog.com

④新しい住民票を手に入れる

住民票が新しい情報へと更新されるのに約1週間見てほしいとのことでした。なので、1週間後に新しい住民票をもらいに行き、そのまま運転免許証の変更にいきました。

 

この時にもらう住民票は、1番詳しく記載されているものを選んだ方がよさそうです。私は担当してくださった方に、本籍と姓名変更があるから詳しいものを持っていた方が確実というアドバイスをいただきました。

 

⑤運転免許証の変更

上記の4番にほとんど記載していますが、詳しく書いてある住民票をもらう。(正式な名称を失念してしまいました💦)

 

警察署に変更に行ったとっころ、「ちゃんと詳しい住民票で良かった」と言われたのが印象的でした。私が行っていたときは空いていたので10分くらいで終わりました✨

 

⑥戸籍謄本の取り寄せ

新生活を始めた場所の住所を本籍にした方は取りに行きやすいと思うので割愛していただいて結構です。

 

私は海外赴任している主人に帯同する予定だったので、主人の実家に一旦本籍をおかせてもらいました。

 

電車で1時間半くらいのところでしたが、平日に取りに行くのは難しかったので取り寄せました。

 

身分証明書コピー(私は新しくした免許証を使用)と郵便局で定額小為替の購入が必要です! 各役所のHPに必要書類がすべて記載されています。

 

⑦銀行口座の変更

ネットから名前の変更はできなかったので直接銀行に出向きました。

その際、銀行に登録してある旧姓の印鑑と新しい姓名の印鑑の2種類が必要です!

 

住所変更はネットバンキングに登録していればネットからでも変更可能でした。

海外に行くために一旦実家に変更しなければならなかったので、銀行でもろもろの変更が終わったあとネットから住所を実家に変更しました。

 

新しいキャッシュカードが発行されるまで1~2週間かかるとのことでした。

引越し間際に変更手続きに行くとキャッシュカードが届くときには家にいない!という事態もあり得ます。(そんな失態をしたのは私です💦)

 

キャッシュカードの送付が可能な住所は基本的に、銀行に登録してある住所だそうす。(私は無理やりネゴって実家に送付してもらいました。銀行の方には本当に感謝です)

 

しかも、これは転送届設定していればいいんじゃない?と思いそうですが、転送設定には対応していません。簡易書留(転送不要扱い)です。

 

⑧パスポートの変更

パスポートの変更は、すぐに新婚旅行が控えている・海外出張があるという方は早急にしなければなりませんよね。

 

海外赴任に伴いVISAの申請が必要であったため、戸籍謄本が取れ次第すぐに行きました。パスポートの期限も迫っていたので、変更ではなく新規に発行しました。

 

有楽町の交〇会館で手続きをしたのですがとてつもなく混んでいました(笑)

アクセスもいいから混むのかな? 1時間30分くらい?は待ちました💦

 

こんな感じでした。

 

結婚てうれしいけど、名前が変わる側って本当に大変なんだなと、、(笑)

スマホの契約名とかも変更しなきゃだし……。

 

 

【入籍後の手続き①】~すぐにできること~

入籍後にやること

婚姻届けを提出し、晴れて夫婦💛

婚姻届けを出すときに区役所で写真を撮ったり楽しい1日✨ 私が提出したところでは○○区という背景のボードやセルカ棒が用意されていました! もちろん職員の方も写真撮影をしてくださいました(^^)

ウキウキしていたのも束の間、怒涛の手続きラッシュです💦 姓名が変わる人は特に大変!

入籍手続きに関して私の失敗談含め「こうしておけば良かった💦」というのを上げておきます。

入籍してすぐに海外帯同が控えているという人の一助にもなるよう書いていきます。

①受理証明書を区役所でもらう(平日提出の人はその場、休日提出の人は翌営業日)
②会社への登録内容変更(保険証・お祝い金の申請とかも💛笑)
③クレジットカード
④新しい住民票を手に入れる
⑤運転免許証の変更
⑥戸籍謄本取り寄せ
⑦銀行口座
⑧パスポート


この他に海外引っ越し準備、必要なもの買い出し、結婚式準備(ドレス試着)、22:00くらいまで仕事をしてました(笑) 引っ越し準備はまた別の機会に✨

入籍したい日に合わせて主人が帰国し、それに合わせて両家顔合わせを行いました。なので、顔合わせの翌日にすぐ入籍でした。

上記の①~⑧は仕事をしながら私が行った手続きの順番で記載しています。
(お休みをとって1日で手続きを済ませるという声も聞くのですが、それができなかった私のパターンです💦)

①~③は翌営業日以降にすべてできること、④~⑧は約1週間後からできることです。
(④~⑧の手続きに関しては次回!)

①受理証明書を区役所でもらう
休日に提出したので、翌営業日に改めて取りに行きました。これは、会社の登録内容変更とお祝い金の申請時に使用しました。
※朝一だとできていない場合もあるとのことで私は閉庁ぎりぎりに取りに行きました

②会社への登録内容変更
保険証やお祝い金の申請とかです💛(笑)。あとは社内で旧姓を使うのか新姓にするかなど。

企業にもよると思いますが当日に保険証が発行されることはないと思うので、早めに申請した方が吉かと思います。

保険証がなくても実費で病院にいけますが、10割負担は額も大きいし結構大変💦もちろん保険証が発行されたら後日返金してもらえるようになっていますが。

③クレジットカード
結婚後も同じ銀行口座から利用額を引き落とす人という前提で。

姓名が変わるとクレジットカードの氏名の印字が変わるので、新しいカードの発行手続きが必要です。カード会社によるかもしれませんが、ネット上で手続きができました。

手続きが完了すると新しいカードが届きます✨

ただ、引き落とし口座とクレジットカードの名前が一致していないとうまく引き落とされないこともあるので、銀行口座の変更もお忘れなく!

特にメインカードの銀行口座は最優先ですねっ✨ 銀行での手続きは、新しい姓での顔付き身分証明書が必要です。なので、運転免許証を変更してからがスムーズ! 変更が完了次第、クレジットカードのサイトから引き落とし口座の姓名変更を行いました。

免許証の変更手続きは婚姻届けを提出して大体1週間後から可能です。1週間くらいで住民票や戸籍謄本のデータが更新されるそうです。

なので、私は1週間後に住民票を取りに行き、免許証を変更しました。

残りの④~⑧の内容は次回!

【入籍手続き】~婚姻届け~

婚姻届けの記入について

結婚、婚姻届け、入籍

楽しみにしていたはずの記入が徐々に面倒になっていきました……(笑)

ついに結婚か~💛ワクワク💛みたいな感じで婚姻届けを書き始めようとしたらややこしい&間違えたら受理してもらえないかも!

という不安から必要以上に神経質なっていました(笑)

【個人的に大変だったことベスト3!】
①正確に記入すること
②休日提出だったので平日に事前チェックに行かなければいけなかったこと
(区役所が空いている時間に行くのが至難の業だった……)
③相手が海外に住んでいて日本に住所がない場合はどうするのか
 
どれも当たり前のことなんだけど、いざ婚姻届けに記入するとなるとわからないことだらけでした💦

私は23区内で提出をしました。自治体によって多少違いがあると思うので、おおよその目安としていただけると幸いです。

①正確に記入すること
準備してよかったもの↓
・戸籍謄本(全部証明)→本籍地以外で婚姻届けを提出するときに必要です
・住民票(記載事項証明書)→これは入籍後に免許証の変更で使えます


★住所や本籍を記入する際に、〇丁目の数字は住民票や戸籍謄本の表記に合わせた方が安心(漢数字や英数字)。
なので、上記2点を見ながら書くとミスが少ないかなと思いました。
(〇丁目で主人のところは英数字・私の方は漢数字と違いがありました)

自治体によっては数字の部分はどっちでもいいそうですが、私は心配だったので揃えて書きました。あと、本籍の住所は番地までというのもこの時に知りました(汗)

★枠内に住所が入りきらないときは枠内で2行にする。
私はこれで欄外にはみ出るのを防ぎました。入籍するときに婚姻届けと共に写真も撮るだろうし綺麗に書きたいと思っていたので、、。

★父母の氏名欄
父の名前は苗字+名前、下段の母の欄は苗字なしの名前のみです!

私はここを間違えて書き直しました……(笑)

★新本籍
本来は一緒に生活を始めた場所なのかな? 私は駐在帯同が決まっており日本の住所がなくなる予定でした。なので、主人の実家を新本籍にさせてもらいました。本帰国したときに本籍を移動させればいいかなという判断の元こうなりました。

★同居を始めたとき
主人がすでに海外に住んでいて別居婚だったので、入籍日を記載しておきました。また、夫婦の職業欄は国税調査の年だけ必要で、私たちは該当しなかったので空欄。

★捨印
保証人と自分たちの捨印どちらも欄外に押しておきました。
保証人には欄の右横に2人分押してもらいました。

②休日提出のため、平日に事前チェックへ
私が提出したところは、休日提出の際は必ず事前チェックを受けるようにとホームページに記載されていました。

チェックの際に、住所や本籍などの誤りがないか各方面に連絡して全て確認してくれました!

なので、担当の方が婚姻届けをその場でコピーし、原本はその場で返却してもらいます。後日、コピーしたものに赤字修正の入ったものが自宅に返送されます。

仕事をしながら役所の開館中に行くのは本当に至難の業だったけど、リモートワークの活用と中抜けでなんとか行けました💦

③相手が海外に住んでいて日本に住所がない場合はどうするのか 
海外の自宅の住所をカタカナで書くようにとのことでした。

日本の住所と同じ順番で記載して欲しいから、入れ替えて書いてねと言われました。
(例)国名〇〇州~部屋番号 みたいな感じです。

心配性で細かいところが気になった私が教えてもらった内容でした♪

婚姻届けの提出に行く際は、身分証明書(運転免許証やパスポートなど)、印鑑、戸籍謄本(全部証明書)を忘れずに!

私は海外への引っ越し準備のスケジュールもあり本当に時間が限られていたので、このタイミングで会社に提出する婚姻証明書はいつ発行されるか、新しい戸籍謄本はいつ頃できるかなども聞いておきました。

【入籍手続きに至るまで②】~両家顔合わせ~

顔合わせについて

両家顔合わせの場所決めは一瞬で終わりました(笑)

結婚式を挙げるホテルを利用することに✨ 

顔合わせ前に結婚式場を決めていたのでプランナーさんを通してお願いすることができました。(結納はせず顔合わせ食事会にしました)

【顔合わせ前に決めたこと】
・場所は両家の中間地点くらいのところ
・両家の服装のトーンを合わせる(父のネクタイあり・なしも決めておきました)
・私は振袖を着たかったので、念のため義両親に着てもいいかの確認をしました
・手土産の金額


両家の手土産は、彼と相談してあらかじめ金額を決めておきました。両家どちらかが気まずい思いをするというのは避けたかったので……。

 ただ、私たち夫婦はこの金額についてプチ喧嘩となりました……(笑)

「気を使わない程度のお土産で」と言った彼に対し、「それだと多少差が出るだろうから、気持ちよく顔合わせを執り行うためにも額は決めよう」といったことからプチ喧嘩に発展。

実際に気を使わない額について確認すると1000~1500円くらいの差がありました。

これから家族ぐるみで長いお付き合いとなるので、第一印象は特に大切ですしあらかじめ擦り合わせておいてよかったと思っています。

ざっくりしたことを伝えて両親が悩んだりというのも避けたかったので、、。

「言わなくても分かるだろう。これくらいなら汲み取ってくれるだろう。」という考えよりも具体的に数値を出した方が安心できたかなと個人的に思っています。

1000~1500円の差があっても正直わからないと思うけど、

「うちが差し上げたものは大丈夫だったのかなぁ」

と両親にモヤモヤ心配して欲しくないと思ったので金額を決めました。(ここは性格にもよると思うけど、気にする人は後まで引きずると思うので)

顔合わせ当日は終始和やかに進み、楽しくお酒を飲みました(^^)

最後にと思い振袖を着ていたので、顔合わせ終わりにカメラマンを手配して和装前撮り風に写真を残せばよかったと激しく後悔しました……(泣)

振袖を着るのであれば、和装前撮り風にすると結婚式のときに使えるアイテムになると思います💛

カメラマン手配しておけばウェルカムスペースに使えたのに~涙

【入籍手続きに至るまで①】~ご挨拶と手土産~

ご挨拶に行く!

結婚することになり彼のご両親にご挨拶に行く!

もうこの時は結婚が決まってルンルン♡

「どんなお洋服で行こうかなぁ……☺ 結婚式場も決めたり準備しなきゃ!」

みたいな感じで(笑)。

で・す・が!!

手土産! 何がいいんだろう……と悩み始め、Google先生やインスタでとにかく検索したけど、いろんな情報が溢れていて何がいいんだろう……💦と焦る結果に。

義両親はお酒が好きだったのでお酒をお渡しするということは決めていたけど、お酒1本でいいのか!? や相場が分からずたくさん調べていました。

散々調べた結果、「お酒を買う」ということは決めていたのでとりあえず某百貨店へレッツゴー!

手土産の選び方

手土産選びについても知らないことが多く、担当してくださったお酒売り場のおばちゃんお姉さんが女神に見えました。

お酒の知識はもちろんのことご挨拶に行くという旨を伝えると手土産選びでのポイントを教えてくれました♪

以下はダイジェスト版の会話と教えていただいたポイントです。

おばちゃん:贈答用? 何にお酒使うの?

私:結婚のご挨拶用です。

おばちゃん:あら~、おめでたいじゃない! それならお酒にも種類があるから気を付けないとね。争いを連想させるものはNG。お酒の瓶は一升瓶ね~。

私:獺○とかにしようかと思ってました……(笑)。しかも一升瓶なんですね!

おばちゃん:そのお酒美味しいけど、獣のお祭りだからご挨拶には違うものを選んだ方が安心かな。一生のお付き合いをお願いしますということで、一升瓶なのよ~。あとは簡単なお茶菓子もつけなさい。


とこんな感じで教えていただきました(^^) 他にも教えていただいたポイントがあるので合わせてまとめておきます。

【ポイント】
①予算は1万円くらいみておけば失礼にあたらない。(彼と相談して予算を合わせておいても良さそう)
②のしはかけない。(両家顔合わせの際に両親が持参する手土産にはのしが必要ですが、ご挨拶のときは不要とのことでした)
③お酒なら一升瓶!
④争いを連想させるものは避けておく。

⑤簡単なお茶菓子も一緒に買う。(私は贈答品として鉄板であろうと○やの羊羹にしました。日持ちもするので使いやすかったです)


※あくまでも私が教えてもらった内容なのでこれは一例です。

いざ彼の実家に訪問!

それはもう緊張しました……と言いたいところですが、向かう道中で爆睡(笑)。

私の性格が直前型なので、直前にとっても緊張しました。

しっかり挨拶をする、出しゃばり過ぎない(お手伝いとか)、笑顔で話を聞く、全力で空気を読む!!! と何回も頭の中でリピートしながら御伺いしました。







結果、とっても温かいご家族に恵まれて楽しい1日となりました(^^)

女性社会で揉まれて楽しく生き抜いてきた私ですがとっても大切なことを仕事を通して学んでいたんだなぁと改めて感謝する1日でもありました♡

*\\初(^^) //* ブログを始めてみた

初めまして(^^)

現在、結婚→駐在帯同をしています。

今後の海外赴任の際にも便利だったポイントなどを覚えておけるよう記録を残していきたいと思います。某東南アジアに駐在中です。

私自身日本にいるときは22:00過ぎまで働いていることも多く、限られた時間の中で入籍の手続き・海外赴任準備をしなければいけませんでした💦

なので、そこから順を追って記していけたらなと思っています。

ちなみに主人はこんな感じで先に飛び立っていきました!

①主人の海外赴任辞令が出る

②1ヵ月後には渡航(正確には1ヵ月もなかったくらい)

【結婚が決まった途端に喧嘩が増えた💦】

悩み、すれ違い、ケンカ

「そういう意味じゃないのに……。表情から汲み取れないって辛いなぁ」

入籍の手続きや両家の挨拶など、結婚するにあたりいろんな手続きや決めなければいけないことがあるのに、自分しか日本にいないので相手に頼れない!

そして、LINEのやり取りが多かったので言葉のすれ違いも発生し、喧嘩が増えました。

めんどくさがりな私はまずここで力尽きました(笑)。

ですが、決めないと前に進めない! そして時間が本当に限られているのでなるべく効率良く入籍準備・入籍後の手続きを進められるようとにかくいろんなサイトを見ました。

どうやって進めたかや入籍後の手続きでのミスなどを次回以降、書いていきたいと思います。

忙しかった社内でGMが言っていた、

「誰もが平等に持っている時間。忙しいのはみんな一緒なんだから時間は作るもの!」

という言葉を励みに頑張りましたが本当に大変だった……(笑)

はてなのHTMLをうまく使いこなせていないのでしばらくお見苦しいかもしれませんがよろしくお願いします。スマホで崩れてないか心配だなぁ……